沿革
- 1996年12月
- 創業者・小田中久敏が、情報通信分野における国際情報、マルチメディア先端技術情報等の啓蒙・普及、および医療・福祉にかかわる情報提供事業を目的として、株式会社新社会システム総合研究所設立(港区虎ノ門1-15-11)
- 1998年9月
- 総務省所管、財団法人原総合知的通信システム基金のITセミナー事務局を担当
- 1999年9月
- 日本の移動体通信事情をインターネット上で提供する会員制有料データベースサービス(完全英語版)「TelecomAtlas」サービス開始
- 1999年10月
- プロのライターがリポートするセミナーの要約版サービス「Quick Report」配信開始
- 2000年1月
- 本社移転(港区西新橋2-4-3)
- 2000年4月
- 海外調査団「米国DSL調査団」派遣
- 2000年10月
- 海外調査団「米国シリコンバレー調査団」派遣
- 2001年7月
- 海外調査団「中国IT市場調査団」派遣
- 2001年8月
- eMarketer社の調査レポート「eReports」販売開始
- 2001年9月
- 海外調査団「米国シリコンバレー調査団」派遣
- 2001年9月
- セミナーのCD-ROM化、「CD-ROMライブラリー」サービス開始。
- 2001年10月
- McGraw-Hill社、CMP Publications社、Harvard Business Review、Hollywood Reporter社の各種雑誌/ジャーナルの販売開始
- 2001年10月
- 通信講座「PowerPointで作る”論理的企画書”講座」開始
- 2001年11月
- 海外調査団「韓国メディア戦略調査団」派遣
- 2002年1月
- 受託調査「SSKのカスタムスタディ」サービス開始
- 2002年2月
- STRATEGIC Insights ASIAとビジネスウィーク誌とのアライアンス開催。
- 2002年4月
- 米国のサーベイドットコム社及び中国のシノモニター社と業務提携。全世界を対象とするアンケート調査サービス「SSKのサーベイサービス」開始
- 2002年6月
- 韓国のIT系ベンチャー企業とのアライアンス「第1回 韓国ベンチャーフォーラム」開催
- 2002年6月
- 海外調査団「中国ブロードバンド調査」派遣
- 2002年8月
- (株)マインドブランチアジアパシフィックと業務提携。市場調査レポートの販売開始
- 2002年9月
- 韓国のIT系ベンチャー企業とのアライアンス「日韓ビジネスパートナーシップ交流会」開催
- 2002年12月
- 第2回「日韓ビジネスパートナーシップ交流会」開催
- 2003年5月
- 「SSKのマルチクライアント調査」サービス開始
- 2003年7月
- 総務省平成15年度情報通信人材研修事業として「ハイビジョン制作(撮影・編集)技術研修」、「放送番組制作者のための著作権技術研修」へ参画。(埼玉県川口市 SKIPシティ 彩の国ビジ ュアルプラザ)
- 2003年8月
- SSK調査レポート第1弾「『世界のモバイル市場’03』レポート」販売開始
- 2003年11月
- 携帯電話を取り巻く世界の動静分析を行う、SSKニューズ・レター 「テレコム・スコープ」サービス開始
- 2004年3月
- 「認定資格プライバシーコンサルタント養成コース」開設
- 2004年5月
- 本社移転(港区西新橋2-1-1 興和西新橋ビル11F)
- 2004年11月
- セミナー年間開催本数400本突破
- 2005年6月
- 「SSKのプライバシーマーク取得支援コンサルティング」サービス開始
- 2005年7月
- 「ワイヤレスジャパン2005」に出展
- 2005年10月
- 「第18回東京国際映画祭 国際エンタテインメントビジネスセミナー」企画・開催
- 2007年10月
- 病院向けベッドサイドマルチメディア端末「ホスピット」の販売開始
- 2008年3月
- 公益法人認定資格「肥満予防健康管理士 資格取得講座」開設
- 2008年4月
- 経済産業省「平成20年度中小企業向けSaaS活用基盤整備事業」(J-SaaS)受託
- 2009年8月
- 月刊SSKニュースレター「3 SCREENs BUSINESS NEWS」サービス開始
- 2009年9月
- 提携調査会社100社を突破
- 2009年4月
- 現代社会に不足している交流の場を提供する新感覚のカルチャークラブ「SSK HumanCircle(SHC)」サービス開始
- 2009年4月
- 前年に引き続き、経済産業省「平成21年度中小企業向けSaaS活用基盤整備事業」(J-SaaS)受託
- 2010年5月
- 本社移転。(現在の港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F)
- 2010年11月
- 「SSKプレミアム会員」サービス開始
- 2011年5月
- セミナー累計開催本数5000本突破
- 2011年6月
- 「健康博2011」に出展
- 2011年6月
- 「健康アライアンス勉強会」事務局を担当
- 2011年8月
- 医療や福祉経営の国内外の最新トピックを発信する「SSK西新橋医療経営研究室」サービス開始
- 2012年3月
- 「健康博2012」に出展
- 2012年4月
- テレビ東京「WBS」で当社主催「ミャンマー進出の基礎講座」セミナーが注目される
- 2012年6月
- 「INTEROP」に出展
- 2013年11月
- オンラインライブ中継による東京・大阪同時開催セミナーを実施
- 2014年7月
- 「ケーブルコンベンション2014」事務局を担当
- 2015年9月
- 新規顧客獲得のための「セミナー企画運営代行サービス」を開始
- 2015年11月
- リンカーズ(株)と業務提携
- 2016年4月
- ホームページリニューアル
- 2016年4月
- 日本データカード株式会社との協業により、クリニック・診療所専用「Clinic KIOSK」の販売を開始
- 2017年7月
- 日本医師会・関東経済産業局主催「平成29年度 医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー」全6回 事務局を担当
- 2018年3月
- 国際会議「第17回ITあわじ会議」事務局を担当
- 2018年8月
- 前年に引き続き、日本医師会・関東経済産業局主催「平成30年度 医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー」全6回 事務局を担当

- 2018年8月
- 福島県主催「平成30年度ふくしま未来創生アカデミー」全3回催行業務受託

- 2019年3月
- 海外調査団「米国シリコンバレーAI調査団」派遣
- 2019年3月
- 国際会議「第18回ITあわじ会議」事務局を担当
- 2020年5月
- SSKセミナー、会場受講とオンラインによるハイブリッド化スタート
- 2020年11月
- 日本医師会・関東経済産業局主催「2020年度 第1回 医師主導による医療機器開発・デジタル技術活用に向けたニーズ創出・事業化支援セミナー」事務局を担当
- 2021年3月
- 国際会議「第19回ITあわじ会議」事務局を担当
- 2021年12月
- SSKプレミアム会員100社達成
- 2022年6月
- アガルートアカデミーを運営する株式会社アガルートに全株式を譲渡し、アガルートグループに