ヒューマンアカデミーの口コミには、以下のようなものがありました。
ヒューマンアカデミーの良い口コミ・評判
ヒューマンアカデミーの悪い口コミ・評判
上記の口コミを踏まえた上で、ヒューマンアカデミーは以下のような方におすすめの通信講座です。
ヒューマンアカデミーがおすすめの人
一方で、以下のような方にはヒューマンアカデミーの利用はおすすめしにくいです。
ヒューマンアカデミーの利用がおすすめできない人
上記に当てはまる方には、以下の通信講座がおすすめです。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座は、ヒューマンアカデミー株式会社が運営する通信講座です。19カテゴリ(※)と幅広い種類の講座を提供しています。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
費用例(税込) | ・保育士講座:52,800円 ・行政書士:277,200円 ・宅建:74,800円 ・社労士講座:250,800円 |
---|---|
学習にかかる期間例 | ・保育士講座:6カ月 ・行政書士:12カ月 ・宅建:10カ月 ・社労士講座:12カ月 |
学習サポート | ・質問制度あり ・無料で受講期間延長可能 など |
合格実績例(※) | ・保育士講座:68.9% ・行政書士:公式サイトに記載なし ・宅建:公式サイトに記載なし ・社労士講座:公式サイトに記載なし |
学習スタイル | テキスト/eラーニング など |
取得できる資格の数 | 20以上 |
キャンペーン情報(※) | ・プレゼントお年玉キャンペーン ・受講料最大30%OFF など |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座には、学習サポートプラットフォーム「assist」から受けられるサポートが手厚いという特徴があります。
受験日を設定することで学習計画を立ててもらうことができるため、着実に学習を進めやすいです。
また、一問一答形式の練習問題もassistで受けられるため、自分の理解度を確認することができます。
さらにヒューマンアカデミー通信講座には、無料で受講期間の延長ができます。
思うように学習が進められず遅れが出てしまったり、事情が変わって学習時間が取れなかったりしてしまった場合にも、受講期間を延長することで学習を続けることが可能です。
こうした点からヒューマンアカデミー通信講座は、「手厚いサポートを受けつつ学習を進めたい人」や「期間内に学習を完了させられないリスクを心配している人」におすすめです。
以下では、ヒューマンアカデミー通信講座の良い口コミをもとに、利用するメリットについて解説します。
ヒューマンアカデミー通信講座の良い口コミ評判・メリット
ヒューマンアカデミー通信講座の特徴として、講座数が250種類(※1)と多く、多様な資格の勉強に対応している点が挙げられます。
講座のジャンルも19カテゴリー(※2)と幅広く、国家資格の取得を目指せる講座から趣味の幅を広げることができる講座まで、様々なニーズに対応可能です。
(※1,2 2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座を利用して資格取得を目指すことで、自分が目指している職業への就職や転職に近づくことができるでしょう。
またヒューマンアカデミー通信講座では、人気の資格がランキング形式で発表されています。取りたい資格が定まっていない人は参考にすることができます。
職場でも活かせる資格をと思い、日本語教師について問い合わせさせていただきました。オンラインで丁寧に説明していただき、入学を決めました。サポートが手厚く安心できそうです。他にも様々な講座があるようなのでスキルアップを目指している方におすすめします!
現在、勉強のために通っていますがいろんな資格を学べる学校です。
ヒューマンアカデミー通信講座を利用するメリットとして、サポートが充実していることが挙げられます。
具体的には、学習計画を提案してくれるサポート機能が提供されています。さらに学習中に生じた質問を回数無制限ですることが可能です。
通信講座では基本的に自分で学習を進める必要があり、学習が続かない、疑問点の解決が難しいなどのリスクがあります。
しかし、ヒューマンアカデミー通信講座のサポートを受けることで、こうしたリスクを回避しやすいと言えるでしょう。
eラーニングとオンライン授業の日本語教師養成講座を受講しています。eラーニングでは自分のペースで受講でき何度も視聴できるので理解も深まりました。ただ計画性を持って進めることは大事だと思います。オンライン授業では一方的な授業ではなくグループワークもあり、先生方もとても熱心でわかりやすいです。これからは実践力も高めていけたらと思います。校舎も綺麗でスタッフの方もスケジュールについて、いつも相談に乗っていただきとても感謝しております。
海外在住のため受講に不安がありましたが、説明いただいた方のご対応がとても丁寧で安心し、入校しました。受講スタート後も、質問にいつも迅速にご対応くださり、不安なことは何もなく安心して勉強できています。
受講に不都合が起きたときも、柔軟なご対応をいただいているおかげで本当に助かっています。
また、スタッフさんがいつも明るく優しく接してくださるので、長期にわたる受講でも楽しく頑張れています。
ヒューマンアカデミー通信講座を利用するメリットとして、資格取得に必要な道具・器具が教材とセットになっている点もあります。
例えばネイリスト検定(2・3級)コースでは、ネイルに必要な用具一式約70点(※)が教材と一緒に届きます。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
自分で用具を揃える必要がないため、学習を始めるために必要な手間を減らすことが可能です。
また、自分で道具を購入する場合と比較して、お得に道具を揃えられる可能性もあります。
前職と全く違った職業に就きたいと思っていました。家族の勧めで、CADで仕事をしようと思い、スクールを検索していました。上位にあったところの資料を取り寄せたり、実際に見学に行きましたが、サービスが悪かったり、通いにくいと思っていたところ、リモートでヒューマンアカデミーの説明を聞いて、就職のサポートや自分の好きな時に通えるところに魅力を感じ、決めました。自分1人で進めていくので、モチベーションが下がる時もありましたが、講師の先生方に相談したら質問だけではなく、現状の業界や就職する際のアドバイスもいただけました。受付の方々もいつも挨拶をしてくれます。卒業しても、半年はCADのソフトを使用できるところも魅力の一つです。他と比較して、少し値段は高いなって感じるかもしれませんが、サポート面を考えるとおすすめできるスクールです。
CAD講座受講させて頂いていますが、PCがあれば自宅でも高額なCADソフトの購入をせずに、オンライン上でCADを使えるシステムが便利です。平日は仕事で教室に行く時間を作るのが難しいので助かります。
ヒューマンアカデミー通信講座には、資格取得後の就職相談のようなアフターフォローが手厚い特徴があります。
例えば「保育士講座」では、試験合格後のキャリアサポートを提供しています。
このサポートでは、ヒューマンアカデミーのグループ会社が運営する保育所で研修や体験を受けることが可能です。保育士として実際に働くイメージを掴みやすく、就職に活かすことができるでしょう。
通学中です。
担当のスタッフさんが見学からしっかりとコミュニケーションを取ってくださり
習得したい技術に合ったコースを納得行く形で紹介してくださいました。
就職相談も手厚いと言うことなので、学習を終えた先、異業種への挑戦がしやすくなると思います。
日本語教師養成講座を受講しています。
勉強内容も多く簡単ではありませんが、教えてくださる先生方皆様、本当にわかりやすく教えて下さるので無理なく進められています。
また、修了後の就職についても、ご自身の経験を踏まえてアドバイス下さる先生もいてありがたいです。
受講料は決して安くないですが、思い切って受講してよかったと思います。
ヒューマンアカデミーには、一部良くない口コミが見られます。
以下ではヒューマンアカデミーを利用するデメリットについて、口コミからわかる点を解説します。
ヒューマンアカデミー通信講座の悪い口コミ評判・デメリット
ヒューマンアカデミー通信講座を利用するデメリットとして、教材がテキストのみで理解しづらい講座があるという点が挙げられます。
例として「食育講座」では、教材がテキスト形式のみとなっています。
実際、テキストを読むのみでは理解に時間が掛かってしまうといった趣旨の口コミが一部見られます。
しかし、ヒューマンアカデミー通信講座のテキスト教材は、オールカラーでイラストや写真が多く使用されているなど、理解しやすいような工夫が凝らされています。
また、多くの講座では、動画形式の教材も用意されています。講座を選ぶ際に、どんな教材が届くか事前に確認しておくことをおすすめします。
キャリアコンサルタント養成講座を受講しました。
事前説明は個別に実施していただき、システム、費用、日程面全て納得の上で入学しました。
授業スタイルはオンライン講座と対面グループ講座で構成されています。
対面授業はロールプレイング中心で、受講生同士の関係もよく、講師の指導やサポートも丁寧ですので一番不安な実技の向上に繋がると感じます。
オンライン講座では、知識面の学習を行いますが、テキストの一部の解説に留まっている事、講師が淡々と解説に留まっており、イラスト、図などでの解説がありませんので、見てわかる講義ではなく、自身でテキストプラスアルファの勉強が必要になります。
あくまでも養成講座なので試験対策とは性質が異なりますが、もう少し踏み込んだ講義やわかりやすいコンテンツがあれば、、、と感じました。
ヒューマンアカデミーの日本語教育検定試験のテキスト読んでて、第6章 言語の類型と世界の諸言語、なかなかすんなり入ってこない。読み込まないとあかんなぁ〜
— 🏕️🍀らこ🍀⛄️💛 (@punirako) February 15, 2023
ヒューマンアカデミー通信講座では、学習中何度でもわからない部分を質問できる制度があります。しかし、質問の回答に時間が掛かってしまう場合がある点に注意が必要です。
公式サイトでは、以下のように注意書きが載せられています。
ご質問内容によっては、回答に1週間~15日前後お時間をいただく場合、回答できかねるご場合もございます。
土日・祝日・年末年始・大型連休・夏季休暇のため、ご質問の回答に時間がかかる場合がございます。
上記の注意書きからわかる通り、質問の内容やタイミングによっては回答が遅くなる場合もある点に注意が必要です。
時には、わからない部分を後回しにして学習を続けるなどの対策が必要となる可能性があります。
最初は良かったです。でも最後の方になると分からない所質問してるのに全然返信返ってこずレスポンス悪くてやる気なくなった。最初だけかと思って嫌な気持ちになったし、払ってる金額がそれなりに高いからすごく腹が立った。担当の人の問題なのかな?高い金払ったのに、嫌な気持ちのまま終わった。
本当に適当な会社です。メールで何度も催促しても対応が遅い。電話してやっと対応する。でもその対応すらいい加減で期限を守りません。約束しても破られます。本社の人間はちゃんと仕事してますか?タスク管理ができていなすぎます。これからヒューマンで学ぼうとしてるかたは絶対にやめたほうがいい。
ヒューマンアカデミー通信講座に関してコールセンターの対応が悪いという口コミが一部見られます。
ただし、口コミの多くは受講者によるものではありません。資料請求をした人が、その後の営業の電話に対して苦言を呈しているものが割合として多くあります。
営業の電話に対しては、今後電話が不要である旨をはっきりと伝えることで、何度も電話が掛かってくることを避けられる可能性があります。
資料請求したところ、何度もワン切りで電話が来ました。
資料が届くと、今度は届いたかと確認の電話が夜20時頃あり、「拝見の方はしていただけましたでしょうか?」と言われました。
電話はアルバイトの方が担当なのか知りませんが、人の教育より先に社員の教育を少しはした方が良いのではないかと感じました。
非常に不快でした。
資料請求をしただけで凄まじい数の電話をかけてきます。こちらが「まだ検討中です。」と返事をしても電話をかけてきます。そして基本的に長電話になります。こちらの予定も考えずに「とりあえず見に来ていただけますか?」と予定を入れようとしてきてとても不快でした。電話に出たのは2度か3度でしたが、基本的にタメ口で馴れ馴れしい感じでした。営業回数の多さが学校の善し悪しでは無いのかもしれませんが、顧客の事を考えれていない時点で良くないと思います。
ヒューマンアカデミー通信講座に関して、受講費用が比較的割高だと感じるという口コミが一部見られます。
ヒューマンアカデミー通信講座には教材やサポートが充実している特徴があるため、その分他の通信講座と比較して受講料が高くなる場合もあります。
ヒューマンアカデミー通信講座を受講した人の口コミの中には、充実したサポートをしっかりと活用したことで「安くない受講料を払った価値があった」と実感しているものも見られます。
注意点としてヒューマンアカデミー通信講座の受講料には、資格取得に必要な道具などの購入費が含まれている場合があります。
自分で道具を購入する場合と比較してお得になっているケースもあるため、良く確認して比較検討してみることをおすすめします。
ヒューマンアカデミー=通信教育は「たのまな」です。電話はいつも掛け直させるために着切りです。それが嫌で通信教育の方を購入しました。購入後は質問サポートがあり、フォローメールは良い感じできますが、実際に質問をすると冷たい返信が来ます。定型文のフォローメールと人為的な返信との差が大きいです。ネット上のコミュニティは稼働していないです。メールだけどは。時代にあったオンラインサポートや手厚いアフターフォローこそがここの低評価をうまないコツにもなると思います。 — 16万円の高額な学習材料を購入したのですが、中に同封されていたエル書房の書籍付属の葉書は相手先不明で戻ってきて郵送費を払わされました。エル書房の無理ダウンロードURLもページがありません。高い教材でも中身のチェックをしないのでしょうか。
スポーツ資格の授業を受講。
授業内容は教科書を読む座学と実技。
先生は良い方だったが、教科書を読むのは家でもできるし、これで授業料約50万は高すぎる。
費用(税込) | ・3カ月:68,800円 ・6カ月:74,620円 ・12カ月:105,620円 |
---|---|
取得できる資格・検定 | なし |
教材内容 | 動画 |
資格取得までの期間 | 3カ月~12カ月 |
キャンペーン情報(※) | 5〜30%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信教育のAdobeベーシック講座は、Photoshop、Illustrator、Premiere ProなどのAdobeソフトの基本的な使い方を学べる講座です。
動画編集やサムネイル作成などのスキルを動画教材でわかりやすく習得できます。
さらにAdobe Creative Cloud1年版が受講費に含まれているため、お得といえます。
仕事でイラストレーターやインデザインを使うことになり受講しました。全くの初心者でも仕事で使えるレベルになりました!ソフトも割引で利用できて、とてもお得でした。
受講開始時から一定期間で基礎を徹底的に学んだあと、独学でスキルを拡げていけます。やる気さえあれば、高度な編集も簡単に覚えることができると思います。現在、誰でも画像、動画編集アプリは多々ありますが、やはり基礎を学べることはとても大きいと思います。
費用(税込) | 223,300円 |
---|---|
取得できる資格・検定 | ジェルネイル技能検定試験(初・中・上級) |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 6カ月~ |
キャンペーン情報(※) | 受講費10%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座のジェルネイル検定(初・中・上級)コースでは、ネイル初心者でもネイル資格を取得して、ネイルサロンへの就職を目指すことが可能です。
テキストに加え動画教材も提供されるため、細かなコツまでしっかりと習得できます。求人の紹介や面接の練習も行ってくれるなど、資格取得後の就職サポートも充実しています。
教材に加え、ネイル用具一式もセットで送られてくるため、ネイル初心者の方が自分で道具を購入する必要がありません。
全てストレートで無事に合格することができました。
基本的にDVDを繰り返し見て、何度か練習して添削しました。
添削はあまりアドバイス頂くことはなかったのですが、こちらから質問した内容に丁寧にご回答頂いたので添削のみで疑問に思う事は解決できました。
思っていたよりも全て合格するまで時間がかかったのでサポート期限の延長ができてよかったです。
趣味のレベルを高めたいと思い勉強を初めました。1ヶ月くらい経ちましたが、暇な隙間時間を勉強に当てて、とても充実しています。教材やDVDも分かりやすくて良いです!
費用(税込) | 52,800円〜 |
---|---|
取得できる資格・検定 | 保育士資格 |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 6カ月~ |
キャンペーン情報(※) | 受講費30%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座の保育士講座には、受講生の合格率が約70%(※)と高いという特徴があります。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ピアノなど実技の課題をプロの講師が添削してくれるシステムがあるため、実技試験の対策も可能です。
スマホで勉強できるeラーニングシステムを利用して、スキマ時間にも勉強を積み重ねることで、学習内容を定着させやすいと言えます。
また、有料でのオンライン試験対策セミナーも利用可能です。双方向ライブ型講義によって、講師に直接質問したり、実技のアドバイスをもらうことができます。
受講してから1年、念願の保育士資格を取得できました。令和4年神奈川保育士試験、令和4年後期保育士、後期実技試験をら経て合格できました。講座を受講したばかりの時は、勉強内容が全く頭に入らず、eラーニングを沢山活用させていただきました。実技試験対策では、音楽の対策講座にも参加させていただき、不安が払拭できました。お世話になり、ありがとうございました。今後は資格を生かして仕事をしていきたいと思います。
メインの先生の授業がまるで教室で実際に授業を受けている様です。
よく出てくる人物やフレーズでは、
「覚えてますか?何でしたか?」と質問してくれます。
教室で当てられたつもりで、答えたりして覚えています。
この調子で試験までがんばります。
費用(税込) | 47,300円〜 |
---|---|
取得できる資格・検定 | 医療事務認定実務者® |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 3カ月~ |
キャンペーン情報(※) | 受講費20%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座の医療事務講座は、医療事務認定実務者®の取得から医療事務への就職を目指すことができる通信講座です。
わかりやすい動画教材によって効率的に学習できるため、未経験でも短期間での資格取得を目指すことが可能です。
さらに就職のためのアドバイスをマンツーマンで受けられるカウンセリングなど、就業まで手厚いサポートを受けられます。
受講中仕事が決まり、なかなか講座が進まないこともありましたが、何とか講座を修了し、医療事務認定実務者試験に合格することができました。
講座はわかりやすく、覚えるべき箇所のポイントなど参考になりました。
ありがとうございました!
eラーニングコースを受講しました。自分のペースで学習を進めることができ、私にはあっていました。様々な事情で通学が難しい方は、eラーニングがおすすめです。
ただこの日までにここまで終わらせる、などスケジュール管理をしっかりし、この試験日で受験する、といった明確な目標を立てないと、ズルズル長引いてしまうかと思います。
内容は、講師の方が細かいところまで説明があるので分かりやすいです。わからないところはメールを送り翌日には返答が来ました。(私が送ったのは平日です)フォローもありますので、安心です。
費用(税込) | 62,000円〜 |
---|---|
取得できる資格・検定 | メンタルケア心理士®、こころ検定®2級 |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 4カ月~ |
キャンペーン情報(※) | 受講費20%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座のメンタルケア心理士®総合講座では、初学者が最短4カ月で4つの資格を取得(※)し、カウンセラーとしての活躍を目指すことができます。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
この講座で取得を目指せる「メンタルケア心理士®」「メンタルケア心理専門士®」「こころ検定®1,2級」は、いずれも国公的学会認定資格です。
取得することでスキルの証明となり、プロのカウンセラーとなる道に近づけます。
また、本講座はメンタルケアの基礎レベルを学習可能です。
メンタルケアの入門レベルから学びたい方は、同じくヒューマンアカデミー通信講座の「メンタルケアカウンセラー講座」をまず受講することをおすすめします。
メンタルケア心理士の資格を取りたいって思い、約5ヶ月間、仕事と両立しながら勉強しました。
最初は仕事と両立して勉強できるかな?試験受けられるかな?って不安でした。
でも定期的にサポートセンターからメールで勉強のアドバイスなどがあり、「よし!また頑張ろう!」って思えるようになり、無事試験にも合格することができました。
様々な知識を身につけることができた、この5ヶ月間は自分の自信にも繋がったし、仕事にも活かせたらなって思います。
生活の合間にゆっくりですが進めています。なんとかゴールはしたいところですが、自分のペースでできるのはありがたいし、モチベも保てます。あとは継続です。がんばりたいと思います。
費用(税込) | 39,600円 |
---|---|
取得できる資格・検定 | WEBライティング実務士 |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 6カ月~ |
キャンペーン情報(※) | なし |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座の「在宅ワークWebライティング講座」では、フリーランスのWebライターとして働くために役立つ知識や資格の学習をすることが可能です。
一般社団法人 日本クラウドソーシング協会認定資格であるWEBライティング実務士を取得することで、Webライティングのスキルの証明ができ、案件獲得に繋げやすくなるでしょう。
さらにサポートとして、オンライン副業セミナーを無料で受講できます。
受講開始から三か月になりました。
働きながらの勉強は思ったより大変ですが、
解説付きのテキストや手厚いサポートのお陰で
少しずつですが頑張れています。
12月頭に受講して1月中旬の試験に合格しました!育休中に資格が取りたかったので良かったです。おかげでクラウドソーシングでライターとして5,000円以上の報酬を得ることもできました。
費用(税込) | 27,500円 |
---|---|
取得できる資格・検定 | 情報セキュリティマネジメント |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 3カ月~ |
キャンペーン情報(※) | なし |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミーの情報セキュリティマネジメント試験対策講座では、最短3カ月(※)での国家資格取得を目指すことが可能です。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
重要な内容に焦点を絞ったわかりやすいテキストで学ぶことができるため、効率的な学習が可能です。
しかし、本講座はITパスポート取得レベルの知識を持った方を対象としています。
情報セキュリティについて入門レベルから学びたい場合、同じくヒューマンアカデミー通信講座のITパスポート試験対策講座を先に受講することをおすすめします。
費用(税込) | 143,000円〜 |
---|---|
取得できる資格・検定 | トリマー2級、ペット防災管理士 |
教材内容 | テキスト、映像授業 |
資格取得までの期間 | 7カ月~ |
キャンペーン情報(※) | 受講費20%OFF |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミー通信講座のトリマー講座では、ペット業界への就職に活用できるトリマー資格の取得を目指すことができます。
練習用の実寸大モデル犬が教材とセットで送られてくるため、実技の練習に使用できます。添削サポートもあり、個別にアドバイスを受けることが可能です。
別料金オプションとして、プロ使用のハサミや器具の購入が可能です。手間を少なく一括でトリマーとして必要な用具を揃えられます。
動物学も学びながらDVDも何度も見直し、添削課題を終わらせました。あとはグルーミングレッスンドッグの仕上げで終了です。
先日友人のわんちゃんのトリミングをやってみました。難しくてドキドキしましたが思ったよりも、上手にできてとてもうれしかったです。
動物学を学んだことで犬の見方や感じ方、地球環境のこと、ペットロスについてなど、日頃から考えるようになりました。
受講は悩みましたがやって良かったと満足感でいっぱいです。
今後も受講で学んだことを活かして行きたいと思います。とても楽しかったです。ありがとうございました
半年でトリマー2級、その2ヶ月後、1級取得しました。
最初の提出課題の実寸モデル犬はとても難しく、評価も悪かったので、落ち込みましたが、先生が書いてくださった、アドバイスがとてもわかりやすく、そのあとの試験に受かる事ができました。
eラーニングは仕事の休憩中に視聴する事ができ、勉強が効率よくできました。
仕事と子育てもあり、初めての通信教育で不安でしたが、最後までやり遂げる事ができ、とても満足しています。
ヒューマンアカデミー通信講座の受講がおすすめできる人
ヒューマンアカデミー通信講座には、資格取得後の就業サポートが充実している特徴があります。
例として保育士講座では、ヒューマンアカデミーのグループ会社が運営する保育所で、研修や体験が実施されています。
研修を受けることで、保育士としての自分の強みを見つけやすいなど、就職活動に有利に働く可能性があります。
また、サポートが充実しており初心者でもスムーズに学習を進めやすいという点もヒューマンアカデミー通信講座の特徴です。
例として医療事務講座では、医療関連の知識がない未経験者が、即戦力として医療事務職へ就職や転職できるようサポートしています。
テキストに加えて動画教材もあり、知識を身につけやすい講義を受けられます。わからない点は、いつでも何度でも質問可能なため、初心者でも安心感を持って受講可能です。
またヒューマンアカデミー通信講座には、趣味レベルで学習可能な講座も多くあります。例として、1日15分(※)で学習を進められる「実用ボールペン字講座」が挙げられます。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
資格取得を目指すわけではありませんが、字を綺麗に書けるようになるため、実生活にも役立てることができるでしょう。
ヒューマンアカデミー通信講座の受講がおすすめできない人
ヒューマンアカデミー通信講座の教材は、紙形式のテキストが多いため、スマホやタブレットのみでの学習には向いていない傾向があります。
例として「色彩検定3級・2級パックコース」で提供される教材は紙ベースのテキストのみです。
自分が受講を検討してる講座に関して、どんな教材が提供されるかまずは調べて見ることをおすすめします。
加えてヒューマンアカデミー通信講座には、学習を進めやすくするサポートが充実している特徴があります。
しかし、サポートが必要ない方にとって、受講費のコスパが悪いと感じてしまう可能性があります。
また、ヒューマンアカデミー通信講座について、テキストがわかりにくいと感じるといった口コミが一部見られます。
ヒューマンアカデミー通信講座では、テキストを無料で一部閲覧できるといった内容のお試しサービスは提供されていません。
そのため、テキストがわかりやすいかどうか確かめてから受講を決めることが難しい点は、ヒューマンアカデミー通信講座のデメリットと言えます。
出典:アガルート
アガルートアカデミーとは、株式会社アガルートが運営する通信講座です。累計会員登録者数16万人以上(※)の実績があります。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
費用例(税込) | ・保育士講座:4,840円〜 ・行政書士:166,320円〜 ・宅建:10,780円〜 ・社労士講座:87,780円〜 |
---|---|
学習にかかる期間例 | 公式サイトに記載なし |
学習サポート | ・専門家による講義動画 ・回数無制限の模擬面接 ・学習サポーター制度 ・オンライン質問サービス ・月1回のホームルーム |
合格実績例(※) | ・保育士講座:公式サイトに記載なし ・行政書士:304名 56.11% ・宅建:64.8% ・社労士講座:35.8% |
学習スタイル | テキスト / 音声 など |
取得できる資格の数 | 86 |
キャンペーン情報(※) | ・受講費割引 ・キャッシュバック など |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
アガルートのメリット
アガルートアカデミーの通信講座のテキスト教材は、フルカラーでわかりやすい特徴があります。
例として、アガルートの行政書士試験入門総合カリキュラムは、初学者向けにわかりやすく、効率的に学習を進められる内容となっています。
そのため、合格率も高くなりやすく、例えば行政書士試験講座の受講者の合格率は全国平均の約4倍(※1)と高くなっています。
また、アガルートアカデミー通信講座の特徴として、コースの種類が多く、自分にあったものを選びやすい点が挙げられます。
例として宅建試験講座では、入門レベルから中上級者向けまで5種類(※2)のコースが用意されています。
(※1,2 2024年12月時点 公式サイトに記載)
以上の点からアガルートアカデミーは「わかりやすいテキストで学習したい人」や「自分にぴったりのカリキュラムで学びたい人」におすすめです。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
アガルートのデメリット
出典:スタディング
スタディングは、KIYOラーニング株式会社が運営する通信講座です。累計24,000人以上(※)の利用者が資格を取得している実績があります。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
費用例(税込) | ・保育士講座:29,000円〜 ・行政書士:34,980~69,400円 ・宅建:14,960~29,800円 ・社労士講座:46,800~89,800円 |
---|---|
学習にかかる期間例 | 不明 |
学習サポート | ・ビデオ講座 ・WEBテキスト ・暗記ツール ・添削機能 |
合格実績例(※) | ・保育士講座:公式サイトに記載なし ・行政書士:216名 ・宅建: ・社労士講座: |
学習スタイル | テキスト / 映像教材 など |
取得できる資格の数 | 37 |
キャンペーン情報(※) | 受講料10%OFFなど |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
スタディングのメリット
スタディングの通信講座の特徴として、受講費が比較的安い点が挙げられます。
スタディングはオンラインの通信講座に特化しているため、運営コストを抑えることができている点が、受講費を安価に設定できている理由の一つです。
行政書士などの高収入に繋がる資格も比較的安価で勉強できるため、コスパの良い通信講座と言えるでしょう。
また、スタディングの教材の多くは、Web上で閲覧できます。スマホやタブレットなどがあれば、場所を選ばず、スキマ時間にも学習を進められるため、効率的な学習が可能となるでしょう。
スタディングは、「安く資格を取りたい人」や「いつでもどこでも勉強したい人」におすすめの通信講座です。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
スタディングのデメリット
出典:資格スクエア
資格スクエアは、株式会社レアジョブが運営する通信講座です。満足度97.7%(※)と質の高い講義を提供しています。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
費用例(税込) | ・宅建講座:66,000円〜 ・行政書士:159,500円~ ・弁護士:270,000円~ |
---|---|
学習にかかる期間例 | ・宅建講座:6カ月 ・行政書士:公式サイトに記載なし ・弁護士:公式サイトに記載なし |
学習サポート | ・テキスト ・問題演習 ・講義 ・サポート体制 |
合格実績例(※) | ・宅建講座:平均の3.87倍 ・行政書士:公式サイトに記載なし ・弁護士:公式サイトに記載なし |
学習スタイル | テキスト / 映像教材 など |
取得できる資格の数 | 12 |
キャンペーン情報(※) | 説明会参加特典5万円OFFクーポン など |
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
資格スクエアのメリット
資格スクエアでは、スマホやPCなどを利用したオンライン受講が可能です。
動画はいつでもどこでも視聴可能なため、通勤・通学中の「ながら学習」によって効率的に学習を進められます。
さらに資格スクエアのオンライン講義は、21段階(※)の倍速機能が付いています。また視聴中にメモが取れるマイレジュメ機能など便利な機能が豊富です。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
こうしたサポート機能を活用することで、得意分野は早送りする、苦手分野は低速で視聴するなど、学習の効率を上げる工夫が可能となります。
上記の点から資格スクエアは「ながら学習したい人」や「効率よく学習を進めたい人」におすすめです。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
資格スクエアのデメリット
サービス名 | ヒューマンアカデミー通信講座 | アガルート | スタディング |
---|---|---|---|
費用例(税込)(※1) | ・保育士講座:52,800円 ・行政書士:277,200円 ・宅建:74,800円 ・社労士講座:250,800円 |
・保育士講座:4,840円〜 ・行政書士:166,320円〜 ・宅建:10,780円〜 ・社労士講座:87,780円〜 |
・保育士講座:29,000円〜 ・行政書士:34,980~69,400円 ・宅建:14,960~29,800円 ・社労士講座:46,800~89,800円 |
教材の特徴 | スマホを利用したeラーニングが可能な講座あり | ・フルカラーのテキストを採用している ・音声ダウンロード機能がある ・倍速機能を搭載している ・出題傾向に応じて作成したテキストを採用している |
・人工知能が自動的に復習日の設定や、苦手分野の解説を行ってくれる ・状況に合わせてスマホやPCなどから学習方法を選択できる |
サポート内容 | ・質問制度あり ・無料で受講期間延長可能 ・キャリアサポート など |
・専門家の講義動画 ・模擬面接の対応 ・質疑応答サービス |
・ビデオ講座 ・WEBテキスト ・暗記ツール ・添削機能 |
対応資格数(※2) | 20種類以上 | 86種類 | 37種類 |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 | 株式会社アガルート | KIYOラーニング株式会社 |
キャンペーン有無(※3) | ・プレゼントお年玉キャンペーン ・受講料最大30%OFF など |
・受講料割引 ・無料体験あり など |
・受講料割引キャンペーン多数 |
(※1~3 2024年12月時点 公式サイトに記載)
上記の表からもわかるように、ヒューマンアカデミーの特徴としてサポートが充実している点が挙げられます。
資格取得後もキャリアサポートが受けられるなど、他の通信講座では受けられないサポートが受けられる場合があります。
ヒューマンアカデミー通信講座を受講する流れ
受講費の支払いは、クレジットカードやAmazonPayなど6種類(※)から選択できます。
(※2024年12月時点 各公式サイトに記載)
オンライン教材が提供される講座では、申し込み後すぐ学習を開始することが可能です。
現在、ヒューマンアカデミーのキャンペーンとして、以下のものがあります。
キャンペーン名 | キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|---|
ママ割 | 受講料が5%オフ | 終了日未定 |
学生割 | 受講料が5%オフ | 終了日未定 |
(※2025年1月時点)
2024年春に「たのまな」は「ヒューマンアカデミー通信講座」へとリニューアルしています。
ヒューマンアカデミー通信講座では、より学習を続けやすく、また資格取得後の就職や転職に繋げることができるよう、サポートを充実させています。
ヒューマンアカデミー通信講座のサポート期間中に資格の取得ができなかった場合、無料でサポート期間の延長が可能です。(※一部対象外の講座あり)
またサポート期間終了後もテキスト教材を利用して学習を続けることができるため、資格取得試験を受験することは可能です。
ヒューマンアカデミー通信講座の資料請求する際には、電話番号の入力が必須となっています。
資料発送前に、住所氏名など入力した情報に間違いがないか、確認の電話が掛かってくる可能性が高いです。
電話に出なかった場合、情報が間違っていた可能性があるとして、資料を送付してもらえない可能性があります。
ヒューマンアカデミー通信講座は、申込日を含め8日以内(※)であれば無料で解約可能です。
(※2024年12月時点 公式サイトに記載)
契約の解除は契約解除通知書を送付することによって可能です。代金を支払い済みの場合には、返金がなされます。
ただし教材などを返送する必要がある場合があり、返送費は自己負担となります。
ヒューマンアカデミー通信講座への問い合わせは、公式サイトのフォームから行えます。
また、受講中に学習内容について質問したい場合は、学習サポートプラットフォーム「assist」を通して質問できます。
<この記事の執筆・編集者>
株式会社 新社会システム総合研究所
メディアとテクノロジーを融合させた情報戦略コンサルティングを行っており、その知見を活かした調査をもとに、資格取得に役立つコラム記事を提供している