会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【技術資産を“稼ぐ力”に変える】
〜顧客ニーズに振り回されず“自社の強み”で勝負する〜
6月13日(金)
(株)アイディアポイント 代表取締役社長
(一社)日本イノベーション協会 代表理事
岩田 徹(いわた とおる) 氏
新商品開発や新規事業創出の活動において、顧客ニーズがあることは重要であるものの、それだけでは「自社が取り組む意味が見出しにくい」、「強みが活きない(=競合に勝てない)」アイディアとなってしまうことが多いため、最近では、自社の資産(アセット)や技術シーズを起点にして、テーマ探索や新規事業創出を行うことが改めて見直されています。一方で、技術は、もともと『本来の用途、目的』があって開発されたもので、異なる分野で活用できる可能性を考えることは容易ではありません。
本研修では社内にある技術シーズを起点にして、新たな分野で技術を活用できる製品・新規事業アイディアを発想する方法論とその具体的な手順をお伝えすることで、社内での活動をより効率的・効果的に取り組むことができるようになることを目指します。
1.イントロダクション、アイスブレイク
2.技術シーズ発想法とは?
3.Step 1:技術の整理
4.Step 2:『技術』の『技術シーズ』化
5.Step 3:アイディア発想 (顧客ニーズとのかけ合わせ)
6.まとめ-技術シーズ発想法の活用に向けて
7.質疑応答/名刺交換
東京大学工学部精密機械工学科卒/同大学院工学系研究科修了。A.T.カーニー株式会社に入社。コンサルタントとして、製造業・IT業界を中心に営業、マーケティング、研究開発の業務改革、戦略策定プロジェクトを担当。その後、外資系コンサルティング会社を経て、SAPジャパンに入社。マーケティング本部マーケットインテリジェンスにて、マーケットリサーチ、IR/ARを担当。2006年アルー株式会社に入社、2006年ファーストキャリアを設立。取締役として企画開発本部を担当して、若手を中心とした研修の企画、営業、各種マーケティングに携わる。2011年「創造的人材の育成、創造的ビジネスの確立」をテーマに株式会社アイディアポイントを設立。代表取締役として新規ビジネスの立ち上げ、創造的人材の育成を行う。
【専門分野および講師経験】
専門分野:新商品開発・新規ビジネスの立ち上げ・実行支援、創造的人材、チームの育成、ロジカルシンキングをベースとした経営戦略、事業戦略、マーケティング、各種問題解決等。
講師経験:総合電機メーカー(次世代リーダー育成)、大手海運会社(新規事業提案サポート)、大手損害保険会社(デザインシンキング)、大手素材メーカー(新規事業開発ワークショップ)。
【著書】
著書:『社内起業家-サラリーマンでも起業家でもない生き方』(生産性出版、2022年)
『「事業を起こす」人になるための本 ふわっと考えていることをカタチにする5STEP』(生産性出版、2019年)
『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』(日経BP、2014年、共著)
『論理的なのに、できない人の法則 』(日本経済新聞出版、2012年、共著)