会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【設計から実装までの具体的な活用を実演を交えて紹介】
〜Microsoft技術による業務変革と新規事業創出〜
5月29日(木)
LinkX Japan株式会社(AI総合研究所運営)
代表取締役
坂本 将磨(さかもと しょうま) 氏
本講義では、企業における生成AIの実践活用に向けて、Microsoftの先進技術を用いたAIエージェントの構築とその事業創出を解説します。
Azure OpenAI ServiceやAzure AI Foundryを活用し、社内ナレッジの検索、問い合わせ対応、自動要約などの業務課題に対する具体的な解決手法を提示します。RAG(検索拡張生成)などの技術的アプローチやAPIベースでの実装概要に加え、AI導入を円滑に進めるための社内展開ステップや新規事業開発への応用も、実演を交えて紹介します。
1.生成AIとAIエージェントの基礎と企業での活用動向
2.Microsoft Azureの生成AIサービスの特徴を理解
3.社内データと連携(RAG)するAIエージェントの構築手法
4.AIエージェントによるディープリサーチや業務改革の実演
5.セキュリティ設計・権限管理・誤答リスクへの対策
6.社内AI導入の進め方・新規事業への展開
7.質疑応答/名刺交換
東京工業大学大学院(現・東京科学大学)にて技術経営修士(MOT)を取得。専門は自然言語処理および金融工学。NHK放送技術研究所にてAI研究に従事し、各種講演や学会発表、国際ジャーナルへの論文投稿を多数行う。経営情報学会 全国研究発表大会にて優秀賞を受賞するなど、実績多数。
現在は、企業向けAI支援ツール「AI Marketer」の開発・提供を行うとともに、AI総合研究所を運営し、企業のAI導入・業務改革を支援している。