SSK 株式会社 新社会システム総合研究所のセミナー詳細ページです。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

カーボンリサイクル・CCUSの役割と技術動向

〜第7次エネルギー基本計画を踏まえ〜

No.
S25214
会 場
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2
ザイマックス西新橋ビル4F
開催日
2025年 5月26日(月) 13:00~15:00
詳しく見る
受講料
1名につき 33,990円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

申込フォーム
パンフレット よくあるご質問

5月26日(月)

カーボンリサイクル・CCUSの役割と技術動向

(一財)エネルギー総合工学研究所 
カーボンニュートラル技術センター
炭素循環エネルギーグループ 副主席研究員
酒井 奨(さかい すすむ) 氏

13:00~15:00

今年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画は、再生可能エネルギーなどのCO2フリーなエネルギーの積極的な導入と、特定の電源や燃料源に過度に依存しないバランスの取れた電源構成を目指すことで、日本経済の安定成長を狙った内容になっています。一方で2050年のカーボンニュートラル社会の実現には、現実とのギャップが大きく、その差をどのように埋めていくのかが、引き続き大きな課題となっています。
本セミナーでは、このギャップを埋める上で最後の砦とも言われるカーボンリサイクルやCCUSの技術動向を整理して、これらが果たすべき役割、開発動向、課題、将来の展望などをご紹介します。

1.はじめに
 (1)第7次エネルギー基本計画とCO2削減目標
 (2)日本のエネルギーフローを読み解く
 (3)再生可能エネルギーの見方と考え方
2.カーボンリサイクルとCCUS
 (1)カーボンリサイクルの概要
 (2)CCUSの技術動向
   ①CO2分離回収技術
   ②CO2有効利用技術(CCU)
   ③CO2輸送と貯留(CCS)
3.さいごに(ポイント整理) 〜いま何をすべきかを考えるために〜
4.質疑応答/名刺交換

酒井 奨(さかい すすむ) 氏
2000年3月  静岡大学大学院理工学研究科修了。博士(工学)。
2000年4月〜 信州大学・ポスドク研究員。
2001年3月〜 カナダ・ビクトリア大学、ポスドク研究員。
2003年4月〜 静岡県工業技術研究所、上席研究員。
2014年1月〜 現在に至る。
申込フォーム