会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
はじめて契約業務に携わる方、契約知識の見直しをしたい方必見
-持ち帰り活用できる書式例、レジュメ頒布-
丸の内総合法律事務所 弁護士
縫部 崇(ぬいべ たかし) 氏
1.文書に関する基礎知識
(1)ビジネスにおける文書の必要性 (2)法律上の必要性 (3)文書の体裁等 (4)文書の日付
(5)文書の作成手段・方法 (6)請求書等で気を付けるべきこと (7)文書の原本
(8)コピーは証拠にならないか (9)文書の管理と紛失時の留意点
2.印鑑に関する基礎知識
(1)署名と記名 (2)押捺の種類 (3)印鑑の押し方 (4)印鑑に関するよくある疑問
(5)印鑑の紛失・盗難
3.印紙に関する基礎知識
(1)どんな文書に、いくらの印紙が必要か (2)印紙を貼っていなかったり、印紙の額が違っていたら
(3)印紙は誰が負担するか (4)印紙はいつまでに負担するか (5)その他留意点
4.契約書に関する基礎知識
(1)契約書の必要性 (2)契約の類型 (3)E-mailは証拠になるのか
(4)契約書の通数は (5)契約書の「題名」は
5.内容証明郵便に関する基礎知識
(1)内容証明郵便とは (2)配達証明とは (3)利用場面は (4)電子内容証明郵便制度
6.代金の請求・取立てに関する基礎知識
(1)支払時期・支払場所 (2)「請求」の意味 (3)「時効」の問題
(4)「取立て」の重要性 (5)公正証書の利用 (6)回収不能とならないために
丸の内総合法律事務所 弁護士
縫部 崇(ぬいべ たかし) 氏
1.契約書の有する意義
(1)契約書の必要性 (2)契約書における最重要ポイント
2.契約締結交渉における留意点
(1)原案作成について (2)契約文言の重要性 (3)契約自由の原則と例外、法的知識の利用
(4)交渉における見極め(行き詰まった時の判断のポイント)
3.契約書のサンプルの利用と留意事項
(1)サンプルの有する意義 (2)サンプル利用の限界
4.契約書の構成と書き方の基礎知識
(1)契約書の一般的な構成 (2)条項の書き方に関する基礎知識 (3)契約の効力存続に関する条項
(4)契約に問題が生じた場合の条項 (5)一般条項 (6)その他留意が必要となる条項
5.契約書チェックの依頼
(1)チェックの限界 (2)依頼の際のポイント
丸の内総合法律事務所 弁護士
縫部 崇(ぬいべ たかし) 氏
1.売買契約
(1)売買契約とは (2)契約締結上の留意点 (3)書式例
2.取引基本契約
(1)取引基本契約とは (2)契約締結上の留意点 (3)書式例
3.業務委託契約
(1)業務委託契約とは (2)委任契約と請負契約との比較 (3)業務委託契約特有のリスク
(4)下請法等との抵触関係 (5)その他契約締結上の留意点 (6)書式例
4.秘密保持契約
(1)秘密保持契約とは (2)不正競争防止法の「営業秘密」との関係
(3)その他契約締結上の留意点 (4)書式例
5.和解契約
(1)和解契約とは (2)即決和解(起訴前和解)について
(3)その他契約締結上の留意点 (4)書式例
6.よく問題となる条項と対応
(1)責任分担に関する条項 (2)損害賠償に関する条項 (3)義務に関する条項
7.契約締結後の事象と対応
(1)契約の承継等 (2)契約終了時の留意事項
1994年 私立慶応義塾高等学校卒
2000年 慶応義塾大学法学部卒
2000年 司法試験合格
2000年4月〜 2001年1月 東京電力株式会社勤務
2002年 司法修習終了(55期)