会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【脳神経とAIの交差点】
〜知識と計測体験まで〜
12月 7日(木) 終了済
(株)NTTデータ経営研究所
ニューロイノベーションユニット
アソシエイトパートナー
VIE STYLE(株)
執行役員 最高脳科学責任者(CNTO)
茨木 拓也(いばらき たくや) 氏
昨今の高度なAI技術の進展の背景にあったのは脳・神経系の情報伝達の仕組みの解明でしたが、もう人間の脳の役割は終わったのでしょうか。機械の知能が促進されつつある現代社会では、うつをはじめとした精神障害など、我々人間の脳の問題はむしろ増えているという見方(Problem of Progress)もあります。
脳神経科学およびニューロテクノロジーは他分野との融合も進みながら、こうした脳に関する社会の課題に応えようとしています。
本セミナーでは、ブレインマシンインターフェースやニューロフィードバックなど脳神経に関わる科学技術が人間・社会の課題解決に貢献しうるか歴史を振り返りつつ、具体的な先端事例を学びながら現況および未来を展望したいと思います。また、実際の脳計測を体験いただき、ニューロテクノロジー分野で研究開発・事業開発を志す皆様に有益な知識と実感を提供したいと思います。
1.ニューロテクノロジーとは
2.ブレインマシンインターフェース
3.ニューロフィードバック
4.最新のデバイス・研究動向
5.ニューロテクノロジー事業事例の紹介
-医療・ヘルスケア分野
-インターフェース分野
-人間拡張分野
-HRテックとの融合
6.計測・ニューロフィードバック体験
7.質疑応答/名刺交換
株式会社 NTTデータ経営研究所 ニューロイノベーションユニット アソシエイトパートナー/VIE STYLE株式会社 執行役員最高脳科学責任者。
東京大学計数工学科非常勤講師(2022)、日本神経科学学会産学連携委員(2021-)、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構 非常勤講師(2021)、慶應義塾大学医学部訪問研究員(2021-2022)
専門は脳神経科学およびそのビジネス応用。神経科学を基軸とした新規事業・研究開発プロジェクトにコンサルタント・スタートアップ双方の立場で多数従事している。分野は医療・ヘルスケア、製造業を中心に、人事・金融と多岐に渡る。著書に『ニューロテクノロジー 〜最新脳科学が未来のビジネスを生み出す』など。