SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

レアメタル・レアアース供給リスクとその論点

〜バッテリー鉱物と重希土類のサプライチェーンの課題と政策〜

No.
S23501
会 場
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2
ザイマックス西新橋ビル4F
開催日
2023年10月 3日(火) 13:00~15:00 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
主 催
公益財団法人 原総合知的通信システム基金

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

10月 3日(火) 終了済

Ⅰ.バッテリー鉱物サプライチェーンの上・中流の課題と政策

JOGMEC
(独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構) 
金属企画部担当審議役・調査課課長
原田 武(はらだ たけし) 氏

13:00~13:55

車載用リチウムイオンバッテリーの正極材に使わるリチウム・ニッケル・コバルトの金属鉱物の重要性が増しており、それと伴に資源の偏在性などの供給リスクが注目されるようになってきた。今回は、各金属鉱物のサプライチェーンごとに供給リスクとして注視される論点について話しをします。また、そうした供給リスクを解消すべく、国の政策実施機関であるJOGMECが実施する支援ツールについて紹介します。

 1.レアメタルと重要鉱物
 2.リチウムのサプライチェーン
 3.ニッケルのサプライチェーン
 4.コバルトのサプライチェーン
 5.JOGMECの支援業務
 6.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.レアアースの需給動向

JOGMEC
(独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構) 
金属企画部調査課
千葉 樹(ちば みき) 氏

14:00~15:00

世界におけるレアアース鉱石の供給状況や軽希土類元素のサプライチェーン、重希土類供給における課題を概説した上で、最大の供給・需要国である中国における生産状況や輸出規制、日本の需要推移、中国外の新規希土分離精製プロジェクトについてご説明させていただきます。

 1.レアアースとは
 2.世界の希土類鉱石生産量と中国の占有率
 3.世界の軽希土類サプライチェーン
 4.重希土類の供給について
 5.中国:レアアース採掘総量規制指標
 6.中国:レアアース輸入
 7.中国:レアアース国内産業の「管理」と「輸出規制」
 8.日本のレアアース需要推移と今後の需要見込み
 9.中国外の新規(拡張)希土分離精製主要プロジェクト
10.磁石向けレアアース価格動向
11.まとめ
12.質疑応答/名刺交換

原田 武(はらだ たけし) 氏
東北大学大学院理学研究科地学専攻を修了。
1992年 金属鉱業事業団(MMAJ;JOGMECの前身)入団
2000年〜2004年 MMAJサンチャゴ事務所勤務
2008年〜2018年 JOGMEC資源探査部
2018年〜2022年 JOGMECヨハネスブルク事務所
2022年〜 JOGMEC金属企画部調査課課長
2023年7月〜 JOGMEC金属企画部担当審議役
千葉 樹(ちば みき) 氏
東北大学大学院理学研究科地学専攻を修了。
2013年 (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)入構
2013年〜2018年 金属資源技術部深海底調査課(現:金属海洋資源部海洋資源調査課)
2018年〜2022年 希少金属備蓄部企画課(現:企画調査課)・管理課
2022年〜現在 金属企画部調査課(レアアース及び東アジア地域担当)