SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

企業は「なぜ」「どのように」
生物多様性・自然分野に取り組むべきか

No.
S23257
会 場
会場受講はございません

開催日
2023年 5月19日(金) 13:00~15:00 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,700円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

5月19日(金) 終了済

企業は「なぜ」「どのように」
生物多様性・自然分野に取り組むべきか

みずほリサーチ&テクノロジーズ 
サステナビリティコンサルティング第1部
奥田 直哉(おくだ なおや) 氏 みずほリサーチ&テクノロジーズ 
サステナビリティコンサルティング第1部
鬼頭 健介(きとう けんすけ) 氏

13:00~15:00

昨年12月の生物多様性条約COP15以降、企業に自然分野の対応を求める動きが加速している。今年9月にはTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が情報開示の枠組を発表予定であり、2023年度は企業の自然分野の対応が始動する年になるだろう。
一方で、企業の対応の進捗度には、差が見られつつある。TNFDに沿った評価・開示を試行的に進める先進企業もある一方で、対応を進めるべきか、対応したいが何から着手すべきかに悩んでいる企業も多い。
そこで本講演では、イニシアチブ・政策・金融など様々な観点から、企業が自然分野の対応を求められている背景について解説し、対応の実践的な進め方についてご紹介する。

1. 自然損失と企業の関係

2.企業が自然分野の対応を求められている背景
 (1)イニシアチブの動向(TNFD、CDP、SBTs for Natureなど)
 (2)政策の動向(COP15、国家戦略、自然共生サイトなど)
 (3)金融の動向

3.企業の自然分野の対応の進め方
 (1)自社活動と自然の関係性の評価(LEAPアプローチ)
 (2)取組方針の策定、情報開示

4.質疑応答

※同業者様のお申込みはご遠慮頂いております。

奥田 直哉(おくだ なおや) 氏
2020年東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻を修了し、同年みずほ情報総研(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社。修士課程では環境政策を学び、自然保護地域を対象に自然の利用と管理について研究。入社後は化学物質の環境影響評価業務、環境リスク判定や排出量推計の他、CO2カウントルール動向調査や、製品のLCA算定に関する官公庁業務及び民間向けコンサルティングを担当。昨今は、生物多様性・自然分野において、民間企業のTNFD対応支援などに従事。
鬼頭 健介(きとう けんすけ) 氏
2021年東京大学大学院 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻を修了し、同年みずほリサーチ&テクノロジーズ入社。修士課程では保全生態学を専攻し、里山に生息する希少鳥類の生態についてフィールドで調査。入社後はScope1・2・3算定、SBT認定、メタネーションなどを中心に、気候変動分野における民間企業および官公庁向けコンサルティングを担当。昨今は、生物多様性・自然分野において、民間企業のTNFD対応支援などに従事。