SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

実践!パワハラにならない叱り方のポイント

〜「悪気のないパワハラ」と「パワハラが怖くて叱れない」をなくし生産性向上を目指す〜

No.
S22560
会 場
会場受講はございません

開催日
2022年12月21日(水) 13:00~15:30 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

12月21日(水) 終了済

実践!パワハラにならない叱り方のポイント

株式会社ラーニングエンタテイメント 代表取締役
一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会 参事
阿部 淳一郎(あべ じゅんいちろう) 氏

13:00~15:30

「パワーハラスメントを無くし、生産性を上げるには」がテーマの実践型研修です。
2019年5月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が成立し、企業は、パワハラ防止策を打つことが義務化されました。しかし、ある調査によると、約82%の管理職が、「詳しいことはわからない」と回答しています。ただ、そうなるのも仕方ありません。なぜなら、専門外の法律について、「(専門用語で書かれた)ホームページを読んでください」といった程度のアナウンスしかしていない企業が多いためです。だからこそ、この研修のキーワードは「実践型」。誰でも理解できる形に言葉をかみ砕いてシンプル化し、具体的にこういう叱り方をするとパワハラになる・ならないという線引きができるようになることを目指します。

1.パワハラにまつわる背景(目的・現状・背景)
  ・「愛情のつもりだった」「悪気はなかった」「自分は昔、こう育てられた」という
    思いでとった言動が企業・個人に与える莫大なリスク

2.ルール(法律)の要点を理解する
  ・「ペライチ」のシートで判断できるようになる法律理解

3.「叱る」際に留意すべき点
  ・ロジカルに考える「パワハラ認定されるのが怖い」をなくし、部下成長にもつながる叱り方の5つのキーポイント

4.質疑応答

阿部 淳一郎(あべ じゅんいちろう) 氏
若手の採用・育成、定着領域に強い人材開発コンサルタント。
早稲田大学教育学部卒。筑波大学大学院修了。保健学(ストレスマネジメント領域)修士。
大手社会人教育企業等を経て、2004年に起業。「若手人材の能力を潰さず、引き出し、活躍してもらう」をコンセプトに人材開発・採用支援領域で事業を展開。講演・研修登壇実績約2,000本。大企業からベンチャー企業まで採用・育成コンサルティング実績30社。大学講師歴も長く、学生の就職活動にも精通。2014年からサンフランシスコへも事業展開。企業のパワハラ予防支援にも力を入れており、2021年に一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会の立ち上げに参画。
著書『ロジカルティーチング ガツガツしていない若手社員を伸ばす技術(ぱる出版)』など合計5冊。