SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【デジタル化とカーボンニュートラリティの本格的な到来を見据えた】

自動車サプライヤーの生存戦略

〜大胆な選択を迫られる戦略検討の視点とフレームワーク〜

No.
S22186
会 場
会場受講はございません

開催日
2022年 3月29日(火) 15:00~17:00 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,600円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
※会場受講はなしとなりました。(3.28更新)

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

3月29日(火) 終了済

自動車サプライヤーの生存戦略

A.T. カーニー株式会社 
シニアパートナー
阿部 暢仁 マッスィミリアーノ(あべ のぶひと) 氏

15:00~17:00

日本の自動車サプライヤーは長きにわたる成功を収めてきたが、デジタル化の進展及び、カーボンニュートラリティの潮流は、自動車の構造変化をもって、サプライヤーの存続可能性に多大な影響を与える。こうした状況下で先手を取り、持続可能なビジネスを築いていく上では、自社に対する客観的評価と、それに基づく戦略構築が欠かせない。本セミナーでは、日本自動車サプライヤーにおける戦略検討の視点とフレームワークを示したうえで、各サプライヤーのポジションに応じた戦略のあり方や、戦略を実行する上での具体的なイメージについてお話しする。

1.デジタル化とカーボンニュートラリティの影響
2.自動車サプライヤーが進むべき道
3.戦略検討の視点とフレームワーク
4.ポジションに応じた戦略のあり方
5.戦略実行における具体なイメージ
6.質疑応答/名刺交換

阿部 暢仁 マッスィミリアーノ(あべ のぶひと) 氏
前職では、日系大手自動車メーカーにて、商品企画およびブランド戦略を担当。A.T. カーニーでは、OEMおよびシステム・サプライヤーを中心とした企業を対象に、新規を含む事業戦略、M&A戦略、セールス&マーケティング及びブランド戦略などのテーマを中心に従事。国内の自動車プラクティスリーダー。次世代モビリティなどに関するテーマで、新聞・雑誌の取材や寄稿などメディアを通じ、英語と日本語で発信。