■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
5Gをめぐる各界の動きとキラーサービスの創出に向けて
9月28日(火) 終了済
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
経営・ITコンサルティング部 主任コンサルタント
西脇 雅裕(にしわき まさひろ) 氏
2020年3月、大手通信キャリアが5Gの商用サービスを開始した。4G以前は個人用途が中心だったが、5Gは個人用途に留まらず、産業や社会用途における活用も期待されており、5Gに対する注目度は高い。他方、5Gの商用サービスから1年強が経ったが、まだ5Gを利用できる環境は少なく、5Gを活用したビジネスやサービス開発も道半ばである。
本講義では、今後の5Gビジネスやサービス開発の一助となるよう、5Gに関連する市場や政策のほか、各プレイヤーの最新の取組動向を紹介するとともに、5Gの取組を俯瞰しながら、今後のビジネスモデルの変化やキラーサービスとなりうるサービスを解説する。
1.5Gの概要(技術特性、市場、政策)
2.個人用途、産業用途における5Gの活用動向
3.5Gに関わるプレイヤーと各界の最新の動き
4.今後起こりうるビジネスモデルの変化
5.5G時代のキラーサービス
6.まとめ
7.質疑応答
2016年、東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻修了。
同年、みずほ情報総研株式会社入社(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)。
社会基盤(5G等の通信、建設テック、スマートシティ)、モビリティ(CASE、自動運転、MaaS)、デジタル(人間拡張技術、アバターロボット、AI、IoT)領域に関する調査研究・コンサルティングに従事。ICTインフラやITサービスの国際展開に向けた技術・市場動向調査、政策立案支援等にも携わる。