■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【電通/日本テレビ/テレビ東京】
〜メディアビジネス再構築への挑戦〜
6月22日(火) 終了済
日本テレビ放送網株式会社
社長室新規事業部 V-Clan代表
大井 基行(おおい もとゆき) 氏
中期経営計画で「テレビを超えろ」をテーマとして掲げている日本テレビはいま、様々な形で新規事業を仕掛けている。その中でも新しいインフルエンサーの形として注目されているバーチャルYouTuber(VTuber)の事業を中心に、具体的な事例を交えて日本テレビの新規事業戦略について説明する。
1.日本テレビにおける新規事業
2.VTuberビジネスの魅力と将来性
3.日テレVTuberネットワーク「V-Clan」とは?
4.テレビ×ネット
5.質疑応答/名刺交換
株式会社電通
電通メディアイノベーションラボ 統括責任者
奥 律哉(おく りつや) 氏
2020年から続くコロナ禍。2020年暦年の「日本の広告費」は、リーマンショック時に次ぐマイナス成長となった。しかし当時と今回の背景は異なっている。リーマンショック時は企業の事業への影響が主であったが、今回は生活者への影響がより大きい点だ。3度にわたる緊急事態宣言、まん延防止措置を繰り返す状況のなかで、生活者の在宅時間の過ごし方がすっかり変わってしまった。メディアビジネスを再構築するには生活者の行動変化を確認することが欠かせない。
1.日本の広告費2020
2.コロナ禍で変わった生活行動変化
3.その一部であるメディア行動変化
4.“一周まわってテレビ”
5.セカンドスクリーン視聴からシークエンス視聴
6.縦/横/斜めのザッピングを実現する
7.質疑応答/名刺交換
株式会社テレビ東京
ビジネス開発局次長 兼コミュニティ事業部長
今井 豪(いまい たけし) 氏
テレビ東京は、豊島区・池袋や大塚の地元企業の皆さん、スタートアップ企業などと、バーチャルとリアルにコミュニティを作る「池袋ミラーワールドプロジェクト」を始動させました。地元の皆さんのアセットと熱量をフルに掛け合わせながら、新しい製品やサービスのためのアイデアを出し合い、地域を活性化させ、新たな経済圏・文化圏を生み出すプロジェクトです。
テレビ東京の新たな挑戦をご紹介します。
1.池袋ミラーワールド誕生の経緯
2.「豊島区・池袋の未来を描くコ・クリエーション」を実現するBrainbank
「田村淳が豊島区池袋」
3.テレビが仕掛けるオープンイノベーションの未来とは?
4.質疑応答/名刺交換
日本テレビ放送網株式会社 社長室新規事業部所属。入社2年目時に、社内新規事業としてVTuber事業を立ち上げる。現在は同社のVTuberネットワーク「V-Clan」代表として、イベントや番組のプロデューサーも務めている。
1982年(株)電通入社。ラジオ・テレビ局、メディアマーケティング局などを経て現職。
主に情報通信関連分野について、ビジネス・オーディエンス・テクノロジーの3つの視点から、メディアに関わる企業のコンサルティングに従事。総務省「放送を巡る諸課題に関する検討会」構成員。
著書に、『ネオ・デジタルネイティブの誕生〜日本独自の進化を遂げるネット世代〜』2010年3月(共著、ダイヤモンド社)、『「一周まわってテレビ論」と放送サービスの展望』 2017年11月(ニューメディア)、『放送のネット同時配信の受容性を確認する』2017年Winter(共著:「Nextcom」KDDI総合研究所)
『新・メディアの教科書2020』2020年4月(共著、宣伝会議)、『情報メディア白書2021』2021年2月(共著、ダイヤモンド社)等がある。
株式会社テレビ東京の編成、コンテンツビジネス、BSテレ東などを経て現職。xR事業などデジタル領域のコンテンツ開発、ビジネス構築をするコミュニティ事業部とリアルイベントの企画・プロデュースをするイベント事業部で構成される「ビジネス開発局」にて、Mixalive TOKYO、池袋ミラーワールドなどのプロデュースを担当。